保育園か幼稚園(認定こども園)か

f:id:cishzuka:20211029142353j:image

現在長男は2歳、次男は7ヶ月です。

長男はすでに保育園に通っていますが、

次男は1歳クラスへの4月入園を目指して保活中です。

 

今の保育園には不満はないのですが、

子どもの将来のためになる選択肢は吟味しておきたいと思い、

長男はもうすぐ3歳を迎えるので

この機会に幼稚園についても調べてみることにしました。

 

この記事では以下のポイントを書きます。

①共働き家庭の幼稚園入園について

②保育園と幼稚園はどこが違う

③保育園との費用比較

 

※あくまで我が家で検討した個別の園の比較です。

A幼稚園(認定こども園)とB保育園の一例として記載します。

 

①共働き家庭の幼稚園入園について

我が家は夫婦ともにフルタイムなので、

時間的に通うことが可能か、これが1番の問題です。

A園は認定こども園ですので預かり保育を実施しています。

平日7:30〜19:00まで(18:30〜延長保育)、

年末年始等を除く長期休暇も預けられます。

 

またA園の特色として送迎バスのほか、送り迎えが駅近でできるステーションハウスのサービスがあります。

(上記サービスを利用するためには1号認定と併せて施設等利用給付認定2号を受けます。

教育・保育給付認定2・3号での申請も可能ですが、その場合は土曜保育が受けられますが上記サービスを受けることができません。)

 

これらを利用すれば、会社に出勤する場合であっても夫婦で分担して送迎して通うことができそうです。

 

 

②保育園と幼稚園はどこが違う?

あくまで私が見学してみた所感です。

「集団行動が身につく」

これは園の規模によりけりですが、幼稚園の方が集団生活での協調性を重視しているように見えました。

もちろん子どもの個性も大事にしつつですが、体操や給食など、集団で同じ行動をすることができるように声かけし、規律がとれていました。

また、園児数が多いことは、たくさんの個性に囲まれて揉まれつつも、仲良くなれる友達と出会えるチャンスも増えるかなと思います。

 

「園に預けたまま習い事ができる」

A幼稚園では全園児が受ける教育時間が終わった後、任意で習い事を受けることができます。

別料金になりますが、スイミングや体操、サッカー、英語、習字、ピアノなどがあり、預けたままで教室への送迎なども行ってくれます。

保育園だと土日くらいしか習い事ができないので、とても魅力的に見えました。

 

「親もイベントに参加できる」

A幼稚園では月に1回程度、平日に親が参加してのイベントがあります。

そのほか月1回お弁当の日もあります。

負担は増えますが、子どもの外での様子を見れたり、親の関わりが増えるのは嬉しいので、この程度は許容範囲内だと思いました。

 

③保育園との費用比較

年少で入園した場合の初年度費用をざっくりですが比較しました。

f:id:cishzuka:20211029141343j:image

保育園は約8万円

幼稚園は約54万円です。

 

さらに入園後3年間を発生費用の合計は、

保育園は約24万円

幼稚園は約117万円になります。

幼稚園は習い事やイベント実費を入れるとさらに額が増えます。

 

幼稚園は制服があったりするので、単純に比較することはできませんが、

必ず発生するコストだけでもかなりの差があります。

 

以上、我が家の視点で保育園と幼稚園の比較を行いました。

 

 

結論ですが、来年春からの年少1年は今の保育園のまま通うことにし、

このタイミングでの幼稚園入園は見送ることにしました。

 

理由としては、

・長男が少人数の保育園に楽しそうに通っていて、教育面や情緒面でいい影響を受けていること

・次男の保育園入園のタイミングで長男が園を変わることへの心理的な負担

・まだ勤務体制が流動的で、コロナが落ち着いたあと在宅勤務が続けられるか分からないこと

(出社の場合、送迎の時間がぎりぎりになります。)

・上と関連して、幼稚園の方が休園が多かったり、登園基準が厳しいことが多いため、出社できない日が増える可能性が高いこと

(上の子は現在2ヶ月に1回程度体調不良で園をお休みします。下の子も加わり、さらに園都合で登園できない日が増えると厳しいです。)

 

ただ、長男が年中となる年の途中入園についてはまだ検討中です。

そのタイミングでまた本人の適正や学習意欲も踏まえ、再度幼稚園を前向きに検討したいと思っています。

 

次男の保育園選びのポイントについては次の記事にまとめていきたいと思います。

 

 

★備忘録「幼稚園預かり保育について」

・必要手続き

→1号認定と併せて施設等利用給付認定2号を受ける(月64時間以上の就労)

園へ利用する旨を伝えて利用開始時期を早めに相談する、就労証明書提出

・保育時間

→7:30〜18:30(無償)18:30〜19:00(有償)